「 行事 」 一覧
-
-
3歳の七五三は男の子もやるの?意味や由来は?我が家の体験談紹介
七五三は華やかな衣装に身を包んで、お祝いするイベントというイメージでした。 女の子は3歳と7歳、男の子は5歳になる年に行うものと思っていたので、3歳の男の子を持つママ友が七五三をすると聞いてびっくりし …
-
-
運動会のお弁当で簡単なものは?前日から作れる?そうめんはあり?
秋の一大イベントといえば子どもの運動会ではないでしょうか? がんばる子どもたちの姿がみれるし、応援と撮影で親も忙しいですよね。 子どもたちが楽しみにしていて、お母さん方の頭を悩ませるお弁当のメニューは …
-
-
七五三の食事会の予算や千葉のオススメ食事処は?挨拶はどうする?
2017/06/18 -行事
子どもが3歳を迎える年の一大イベントといえば七五三ですよね! 可愛いわが子の着物姿に両親だけでなく、祖父母達もメロメロです。 写真は前撮りして、七五三当日はお参りと食事会をするのが一般的です。 七五三 …
-
-
中秋の名月とはいつごろ?満月なの?なぜ、ススキと団子を供えるの?
真夏の暑さもひと段落してくると秋の訪れを感じますよね。 秋の行事の1つに中秋の名月というものがあります。 私は中秋の名月というと、縁側でお団子やススキを供えてお月見をするイメージが強いです。 月にはウ …
-
-
お彼岸とはどんな意味があるの?時期はいつ頃で、お墓参りには行く?
お彼岸とは、いつ頃あるのか、どんな意味があるのかをご存知ですか? お盆とは何が違うのか、お墓参りはどうするのかなど、意外と知らないことも多いのではないでしょうか。 私自身結婚して、いろいろと行事につい …
-
-
国民の祝日である敬老の日ですが、何歳以上を老人として長寿を祝うべきなのでしょうか。 現在は元気な高齢者が多いので、年齢での線引きは難しいですよね。 また、いつが敬老の日で、どんな由来があるのか、知られ …
-
-
敬老の日のプレゼントで人気のものは?手作りやオススメも紹介♪
9月の第3月曜日は日本の国民の祝日である敬老の日です。 老人を敬愛し長寿を祝う日として定められていますが、今は孫が祖父母にプレゼントを用意することが多いです。 私は母の日に祖母にプレゼントや感謝の気持 …
-
-
七五三の前撮りの時期はいつ頃がいいの?親の服装や当日の衣装は?
2017/06/02 -行事
子どもがもうすぐ3歳になるときに気になるのが、七五三ではないでしょうか? 初めての七五三だと、いつごろから準備をしたらいいのかわからないので不安になりますよね。 私の子の初めての七五三のときの実体験も …
-
-
五山送り火とは?見えるホテルはどこ?鑑賞会や穴場スポットは?
京都の夏の風物詩といえば、五山の送り火を思い出す人も多いのではないでしょうか。 夏の夜にくっきりと浮かび上がる様子は1度見たら忘れられないですよね。 全国的にも有名なため、観光に行く方も多いです。 そ …
-
-
2017/05/09 -行事
お盆の習慣がないと、お供え物は何をどのようにするのかわからなくて困りますよね。 お盆の定番の品や、のし紙と掛紙の違いなどについてまとめてみました。