10月のメインイベントといえばハロウィン!!
数年前はハロウィンはそんなに大きなイベントのイメージはありませんでした。
しかし、今やハロウィンは有名になり、ハロウィン当日は渋谷では仮装した人々で大盛り上がりですね。
毎年中継されたりするのでニュースでもよく目にします。
ハロウィンの経済効果はどの程度のものなのでしょうか。
その理由とともに調べてまとめてみました。
ハロウィンの経済効果はどのくらいあるのか
ハロウィンの経済効果はどのくらいあるのでしょうか。
2016年のハロウィンの推定市場規模は約1340億円ともいわれています。
ちなみに市場規模とは業界や商品の売り上げの総額のことです。
年々勢いを増しているハロウィンですが、2016年はとうとうバレンタインデーを超える盛り上がりをみせていました。
年間イベントではクリスマスに次いで2番目に高い金額となっています。
すごいですよね~。
すっかり年間行事として定着してきましたね。
私自身も、ハロウィンイベントという名目でママ友たちと子ども連れで集まってお菓子交換をしながらおしゃべりをしたりしました。
保育園でも仮装をするので衣装を持参するように連絡があり、お手製で衣装を作成したことがあります。
こどもたちは持ってきた衣装をきて、ハロウィン当日はお散歩したり、みんなで写真を撮ったりしたそうです。
小さい子どもたちが仮装して集まっているとそれだけでかわいいですよね。
その時作成した衣装については記事にしてありますので、こちらを参照してください。
【ハロウィンの子どもの衣装は手作りする?100均で揃えられる?】
ハロウィンはいつの間にか生活の中に参入していました。
現在では10月になると町中がハロウィンムードになり、どのお店もハロウィンカラーのオレンジや黒、紫などでカラフルに彩られます。
私がよくいく100円均一のお店でも店頭の一番目立つところにハロウィンコーナーが作られて、様々な商品がレイアウトされます。
100均と思えない結構手の込んだアイテムも並んでいるので、毎回購入してしまいます。
ハロウィンの経済効果の理由は
ハロウィンはなぜこんなにも人気の出るイベントとなったのでしょうか。
理由としては2つ考えられることがあります。
1つ目の理由としては、みんなで楽しめるイベントだからということです。
バレンタインデーやクリスマスは恋人など特定の相手がいないとなかなか盛り上がりづらいものです。
しかし、ハロウィンは大勢でワイワイ集まって盛り上がることがでできます。
恋人など特定の相手を2人でいるよりも人数が多いほうがハロウィンは盛り上がります。
ハロウィンというパーティーを開いたり、イベントとして集まってその中で楽しみながら交流を深められます。
そのため、レストランやイベント会場ではハロウィンイベントを企画して参加者を募集していますね。
お店もお客さんが集まれば売り上げアップできますし、winwinの関係ですね。
大人数でみんなで楽しめるということがハロウィンが広まった理由の1つだと思われます。
もう1つの理由として考えられるのはハロウィン商品が安価で買いやすいことがあります。
ハロウィングッズは今では100円均一でもたいていのものが買いそろえることができます。
魔女や猫などの仮装がが可能なカチューシャや帽子、マントなどを筆頭に、顔にペイントするものやシール、袋など様々なアイテムがラインナップされています。
本格的な仮装を目指すなら、ドン・キホーテやAmazon、楽天などでも様々なグッズや衣装が購入できます。
テレビでも報道されることもあり、知名度があがりましたし、いろんなお店でハロウィンの飾りつけやハロウィン用アイテムが販売されています。
だいぶ身近に感じられるようになりましたよね。
クリスマスではサンタコスチュームが主流ですが、ハロウィンでは様々な仮装アイテムがありますし、選択肢が幅広いです。
その点も魅力の一つですね。
全国のハロウィンイベント紹介
昨年人気のあったハロウィンイベントについて紹介しますね。
北海道・東北
・ニセコハロウィン(北海道)
・新潟ハロウィン
関東
・KAWASAKI Halloween(神奈川県)
・原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード
・AKASAKA BLITZ HALLOWEEN
・HALLOWEEN’S FES 2017「ジャック・オー・ランド」(横浜)
・ハロウィンゴーストシップ(お台場)
・池袋ハロウィンコスプレフェス(池袋)
・ハロウィンin 多摩センター
・T-SPOOK 東京お台場ハロウィン
・T2 SHIBUYA HALLOWEEN
・泡ハロウィン -シブヤ最狂のハロウィンパーティー!!-
・SHIBYA オトナHALLOWEEN
・ハロウィーンスペシャルパーティー~仮装でNIGHTね!
・Pink Sensation(東京 サンリオピューロランド)
・吉祥寺ハロウィンフェスタ
・HALLOWEEN PARTY(千葉 幕張メッセ国際展示場)
・PERFECT HALLOWEEN(横浜アリーナ)
・HALLOWEENDASH(千葉 幕張海浜公園)
・ハロウィン2016 ゾンビマラソン♯ゾンビダッシュ(千葉 稲毛海浜公園)
・ZOMBIE’S GARDEN(東京 花やしき)
・シモキタハロウィン(東京 下北沢)
近畿
・アフターハロウィンファンランin鶴見緑地(大阪)
・Haunted Halloween(名古屋)
中国
・ハッピーハロウィンランひろしま
九州・沖縄
・博多ハロウィン仮装パレード&コンテスト
まとめ
ハロウィンはこれからも年々盛り上がりをみせそうです。
100円均一でもアイテムは購入できますし、カボチャのシールを貼るだけでもハロウィン仕様になります。
マナーを守って、みんなで楽しみましょう。