子どもが3歳を迎える年の一大イベントといえば七五三ですよね!
可愛いわが子の着物姿に両親だけでなく、祖父母達もメロメロです。
写真は前撮りして、七五三当日はお参りと食事会をするのが一般的です。
七五三の食事会の予算や挨拶などについてまとめてみました。
七五三の食事会の予算はいくら?
まだまだ3歳ですと着慣れない衣装をきてお出かけするのは体力と集中力が続かないものです。
そのため、写真撮影など集中力が必要なことはシーズン前などにすましておきましょう。
我が家では8月末に写真撮影をして、1か月前くらいに食事処の予約をしました。
11月の週末はどこのお店も予約がいっぱいになりやすいので、食事会を検討している場合は早いうちに予約をしましょう。
1か月前で予約が取れたのは奇跡に近かったと思います。
予算としてはどのくらいが一般的なのか気になりますよね。
お料理は4~5000円くらいが多いです。
お昼でしたら3000円程度でもコース料理を楽しむことができます。
引き出物として菓子折りや箱入清酒、赤飯の折詰などを用意しておけば十分でしょう。
我が家では料亭の3~4000円程度の会席料理を選びました。
まだ下の子も小さかったので、個室でみんなで話をしながらのんびりと過ごすことができたのでよかったです。
料亭やホテル、和食レストランなど、いろんなお店に個室がありますので、ご予算に応じて選びましょう。
七五三の食事会は千葉ならどこがいい?
具体的にはどのお店がいいのか悩みますよね。
おすすめのお店をいくつかご紹介しますね。
・美食茶屋
西白井駅が最寄の割烹・小料理店です。お昼は予約制で、落ち着いた雰囲気のお店です。
3000円でも満足がいきます。
・一幸
個室があり会食などに人気のお店です。
寿司・創作料理のちょっとおしゃれなファミリーレストランといった感じです。
・木更津富士屋「季眺」
お料理もおいしく、仲居さんがテキパキ対応してくれます。
雰囲気も良く、ランチも好評です。
・梅の花
津田沼、船橋、千葉店など千葉県内にいくつか店舗があります。
豆腐会席のお店で、個室が利用できます。
・木曽路
全国規模で店舗があるしゃぶしゃぶ・日本料理のお店です。
土日祝日は個室利用は4000円以上となりますが、落ち着いてゆっくり食事がとれます。
七五三の食事会の挨拶は?
いざ食事会となると挨拶はどういったふうにするべきか悩みますよね。
親しい親族同士とはいえ、挨拶は大事にしたいところです。
司会はご主人、締めはご主人のお父様にお願いしたいですね。
乾杯の挨拶はお子さん自身が「きょうはありがとうございます。かんぱ~い♪」と言うだけでも可愛いです。
お子さんに将来の夢や好きなものなどをインタビュー風にきいてみるのも盛り上がりますよ。
親として挨拶するのでしたら、
・ご多忙の中本日はご出席くださいまして誠にありがとうございます、など感謝の言葉を述べましょう。
・こんなに大きくなりましたと成長ぶりを伝えましょう
・最近のお子さんの様子、出来事などもお話ししましょう。
・ありがとうございます、これからも見守ってくださいなど感謝の気持ちと言葉も添えましょう
以上の点を踏まえて考えるとまとまりやすいです。
挨拶は短くまとめたほうがいいので、だらだら話さないようにしましょう。
まとめ
一生に一度の3歳の七五三ですので、素敵な思い出になるといいですね。
まずはお天気が良いことを祈りましょう。