いよいよ鴨川シーワールドに向かう旅行がスタートします。
魅力の1つであるディスカバリーガイダンスの参加券購入方法とパフォーマンススケジュールについてまとめてみました。
ホテル到着と水族館入園
開園に間に合うように早めに出発し、まずはホテルにチェックインしました。
公式ホテルなので鴨川シーワールドに隣接しており、ホテル利用者はホテル宿泊者専用入園通路があります。
ホテル宿泊者専用入園通路より、何度でも自由に入園可能です。
チェックイン時に2日間使えるパスポートを受け取り、入園します。
ホテルの横は海なので眺めも素敵です。
ディスカバリーガイダンス参加券
鴨川シーワールドの魅力の1つに水族館の動物たちとの触れ合いや写真撮影があるディスカバリーガイダンスがあります。
(有料、定員制、参加条件有り)
参加するには専用のチケットを購入しなくてはいけません。
繁忙期と平日では販売方法が異なります。
土日祝祭日、夏休み等の販売方法(Dタイムの土日祝祭日を除く)は開園30分前よりメインゲート入口でチケット購入整理券が配布されます。
なので、開園30分前より早くメインゲート入り口に行かなければなりません。
早い人は朝6:30位から並んでいるようです。
7:00~7:30位には既に20人ほど並んでいることもあるそうです。
公式ホテルを利用すると、メインゲートとは反対側にホテル宿泊者専用入園通路があるので、チェックイン前に鴨川シーワールドの駐車場付近で1人が下りてメインゲート入り口に向かうのが賢明です。
整理券1枚で1グループ分購入できます。
通常の販売(主に平日とDタイムの土日祝祭日)は、園内中央広場にある「園内案内所」が販売所になります。
先着順ですので、入園と同時に行かないと人気のある参加券は販売終了となってしまいます。
我が家の場合、日曜日だったのでメインゲート入り口での販売でしたが、入園時間15分前くらいにチェックインしたのでもう間に合わないだろうとあきらめました。
参加券の配布が少なかったのか、まだ余裕があるようでアナウンスがあり園内案内所に並びましたが、やはり欲しかったイルカにタッチやベルーガにタッチは人気があり販売終了になっていました。
パフォーマンススケジュール
鴨川シーワールドでは4つのパフォーマンスがあり、それぞれ場所が異なります。
ベルーガはマリンシアター、イルカはサーフスタジアム、シャチはオーシャンスタジアム、アシカはロッキースタジアムでパフォーマンスが行われます。
時間帯は日によって異なるようで、公式ホームページにパフォーマンススケジュールが載っているので参考にしてください。
1時間から1時間半ずつくらいでそれぞれパフォーマンスがあり、時間もずれているので全部のパフォーマンスを順番に見ることも可能です。
我が家はイルカのパフォーマンス → シャチのパフォーマンス → アシカのパフォーマンス → ベルーガのパフォーマンスを見学しました。
席にこだわりがある場合は早めにいかないと埋まってしまうこともありますが、私たちはそんなにこだわりもなく見えればいいよねくらいだったのでスムーズにまわれました。
一番人気はシャチのパフォーマンスで、2000人収容のオーシャンスタジアムですが立ち見になってしまうこともあります。
シャチ以外のパフォーマンスは前列で見るほうが迫力があり見やすいのですが、シャチのパフォーマンスの場合は前列は水しぶきが大量にかかるので、
濡れたくない場合は座席付近に水しぶきのあとがないか、事前にチェックしてから座りましょう。
まとめ
鴨川シーワールドに行くのでしたら、ディスカバリーガイダンスはオススメします。
早め早めの行動で参加券をゲットしましょう。
また、パフォーマンスは時間が決まっているので、事前にどうまわるか順番と場所を考えておくとスムーズにみることができます。