幼稚園も年長になると、来年は小学生になるということを意識しますよね。
小学生といえばランドセル!
ランドセルを買うのはいつ頃がいいのか、どんなランドセルがオススメなのかをまとめてみました。
6年間使うランドセルはしっかりしたものを選んで後悔しないようにしたいですね。
ランドセルはいつごろ買うのがオススメ?
夏休みや冬休みなどの長期休みに入ると、子どもを連れて実家に帰る家族が増えます。
実家の祖父母が孫と一緒にランドセルを買いに行くケースが増えるので、帰省ラッシュとなるお盆や年末年始はランドセルの品揃えが多くなり、売り切れも出ていない買い時になります。
人気商品もたくさん仕入れて販売されるのですが、需要があるため、セールや値引きなどはあまりありません。
夏休みが終わったころや年末年始の帰省シーズン後には、入荷数も減り、人気商品の再入荷もなく品薄になり、入手し難くなります。
欲しいランドセルが決まっていたり、こだわりがある場合には、子どもの長期休みが始まる前に買っておくことをオススメします。
逆に、安ければ売れ残りでもよいというこだわりがない場合は、人気がなくて余った在庫処分セールがあるので、長期休み後に値引きが期待できます。
その反面、売れ残りは買取になるため店舗も在庫を残さないようにあまり商品を持たないようにするケースもあります。
その場合、1月にはほとんど品切れとなり、入荷が3月下旬のギリギリになる可能性もありますので、注意が必要です。
ランドセルは早く購入しても置き場に困りますが、3月ギリギリに納品して名入れなどのミスがあって入学式を代替え品で過ごすことになってはかわいそうですよね。
極端なほどのギリギリに購入するのはやめておいた方がいいです。
どんなランドセルがいい?選ぶ時のポイント
昔と違って今はいろんなデザインと豊富なカラーのランドセルがあります。
定番の赤と黒でもたくさんの種類があって迷いますよね。
どういったランドセルがあり、希望する物がどんなものかを考えておくことは必要です。
工房系のランドセルは各地の店舗や店頭に商品を置いていない場合があります。
全国で展示会を行っているいるので、実物を手に取ってみたい場合は、展示会に行きたいですね。
自分の地域の展示会が終わってしまわないように、漠然としてでも候補を夏休み前にしぼるといいですね。
では、どんなランドセルが人気なのでしょう。
ランドセルを選ぶ際のポイントは軽さと大きさ、値段と材質です。
1年生のときからたくさんの荷物をもち歩きますので、登校時間も長いと重さがかなり負担になりますので、軽いものがオススメです。
大きさは、地図帳やファイルが入る大きさがいいですね。
A4フラットファイルが対応したランドセルは人気があり、早い段階でなくなりやすいみたいです。
値段に関しては各御家庭で予算があると思いますので、予算と希望のランドセルとの兼ね合いをつけてください。
材質は牛革かクラリーノがあります。
牛革は使うほどに味が出てきますし、丈夫で耐久性に優れています。
その一方で水に弱いため、定期的に専用クリームやオイルを塗っておく必要があります。
クラリーノは人工皮革で、水に強く、少量の雨なら拭かなくても大丈夫です。
価格もお手頃なものが多いです。
色については子どもの希望する色で選ぶこともいいですが、珍しい色は「仲間はずれ」になる場合もあります。
今は防犯上、目立つ色を敬遠する傾向で、やはり黒・赤に落ち着いているようです。
まとめ
いかがでしょうか。
ランドセルはたくさんの種類があって、悩むこととは思いますが、お子さんと相談して好みのものと巡り会えるといいですね。
私もこないだランドセル売り場があったので、試しに気に入ったものを子どもたちに背負ってもらいましたが可愛く、見ててほっこりしちゃいました。
買う時期は夏休みや冬休みなどの長期休暇の前に、気に入ったランドセルを買うのが一番確実に手に入れることができますね。
6年間使うので、よく考えて、お気に入りのランドセルを選びましょう。