いい香りがすると心が安らぎませんか?
育児や家事で忙しい生活の中で、好きな香りに包まれることができたら、ホッとできますよね。
アロマテラピーは生活の質をあげてくれるのでオススメです。
香りを楽しむだけではなく、虫よけや風邪予防など実用的な効果がありますので、紹介していきます。
ハッカ油で虫よけをしよう
暖かくなってくると虫も増えてきて憂鬱になります。
特に蚊やゴキブリは、私の家に入れたくないランキングの上位にあがります。
どうしたら侵入を防ぐことができるのかと、戸の開け閉めや網戸の確認、侵入経路をふさいでいるかをチェックしてまわりました。
子どもがいるし、ペットも飼っているので、効果があっても有害なものはあまり使いたくありませんでした。
いろいろ調べていく中で、アロマで虫よけができるという情報を得ることができました。
できれば家の周りをハーブで囲みたいくらいですが、ガーデニングの知識は乏しいので、比較的入手しやすい上に効果的なハッカ油で現在は虫よけをしています。
ハッカ油はドラッグストアで売っています。
ハッカ油スプレーがあると便利です。
無水エタノール10ml、精製水90mlに対してハッカ油20滴程度をポリスチレン(PS)以外のスプレーボトルに入れますと、ハッカ油スプレーの出来上がりです。
外出の際に服などにスプレーすれば虫よけ効果があります。
消臭効果もありますので、ゴミ箱などにスプレーするのもおすすめです。
コットンやハンカチにスプレーしてクローゼットに入れることで防虫効果も期待できます。
また、玄関や台所などゴキブリの通りそうなところに重曹大さじ2杯とハッカ油2~3滴を容器いれて置いておくことでゴキブリを寄せ付けない効果があります。
香りがなくなるころには効果が消えてしますので、私はアロマストーンに数滴たらして効果を長持ちさせています。
ミント系の香りがもともと好きなので、台所や玄関から香りがすると気持ちが和らぎます。
それでいて虫よけ効果も期待できるので一石二鳥です。
ただし、1つ注意点がありまして、ハッカ油はポリスチレン(PS)を溶かす性質があるので、スプレーボトルやスプレーする場所の素材には気をつけましょう。
アロマで風邪予防をしよう
精油には殺菌作用や抗菌作用、抗ウイルス作用、免疫力を高める作用などがあるものがあります。
生活に上手にアロマを取り入れることで風邪予防に効果的になります。
風邪予防にオススメの精油を紹介します。
アロマで風邪予防に1番効果的なのはティーツリーです。
殺菌力No1で、抗ウイルス作用もあるため、風邪予防にとりあえず試したいときはティーツリーがオススメです。
ティッシュやコットンにしみこませて置いておくだけで、抗菌作用が働きます。
妊娠中でも使用できます。
咳が出た時や鼻かぜには、ユーカリがオススメです。
強い殺菌作用と抗ウイルス作用があり、咳、気管支炎、鼻づまり、のどの痛みに効果があります。
20mlの植物オイルに4~8滴精油をいれて希釈し、喉から胸のあたりに塗ると呼吸が楽になります。
妊娠中、高血圧、てんかんのある場合や幼児は使用を避けた方がよいでしょう。
免疫力を高めて風邪予防ができるのはラベンダーです。
殺菌作用、抗ウイルス作用があり、空気を浄化してくれます。
リラックス効果もありますが、妊娠初期には使用できないので注意が必要です。
どの精油とも相性がいいのはレモンです。
爽やかな香りで菌やウイルスの増殖を抑えてくれます。
ペパーミントは呼吸器系、消化器系のトラブルや鼻つまり、吐き気、頭痛などに効果的です。
風邪の予防に一番効果的なのは手洗い、うがいですが、アロマを楽しんで生活の中にとりいれていくことでより効果的な風邪予防ができます。
好きな香りを選んで風邪予防をしていきましょう。
まとめ
普段の生活の中で香りに癒されながら、アロマで虫よけや風邪予防ができます。
自分の好きな香りをみつけて、より実用的に生活に取り入れてみてください。